催しのご案内
「小山憲市 染織展 創作の行方」のご案内
今新たに挑む創作
『素材にこだわり、色にこだわる。そして様々な織の技法を駆使し、思い描く世界観を「きもの」で表現する。』
染織家・小山憲市氏は自身の創作についてそう話します。
二十代で染織の道を歩み出し、三十代で全国の様々な染織展での受賞多数。以来創作に研鑽を重ね現在に至ります。
氏の作品は無地や縞・格子が中心。その作風は極めてシンプルで生地糸の表情や色彩が際立つものが揃っております。この削ぎ落とされた「織の美」は長年の創作を経て辿り着いた”染織家・小山憲市”の現在地と言えます。
そんな小山氏が現在挑んでいる創作があります。それは三十代の頃に取り組んでいた作風の再試行。自身の染織を模索していたあの頃の作風に現在の自分が取り組んだらどうなるか。生まれ育った長野上田の風景にインスパイアされた過去の作品・作風に向き合う試み。それは結果として自身の作品へのオマージュとなるか、それとも全くの新しい創作となるかも知れません。今回の小山憲市染織展では、そうした小山氏の創作にスポットを当てて開催致します。
題して、<小山憲市 染織展 創作の行方>
定番として展開している「無地」「縞」「格子」はもちろん、昨年特集致しました「茜染」の続編もご覧頂けるようご用意致しました。
今回新たに取り組みます作品も含め、全て作者の想いが込められた染織物。是非この機会にご高覧頂ければ幸いです。
荒井呉服店 店主 荒井 哉子
・・・
<ギャラリートーク・小山憲市の紬のおはなし>
絹糸を作り出すお蚕様から糸を染める染料に至るまで、一切の妥協を許さず「染織」に向き合う小山憲市氏に、様々なお話を伺うギャラリートーク「紬のおはなし」。
「糸の表情も柄の一つ」そう話す小山氏に自身の染織について、また新たに取り組む創作について、ざっくばらんにお話頂きます。
ご参加頂きますお客様皆様からのご質問もお受けしながら、染織・紬そして着物に対するご興味造詣をより一層深めて頂けるひと時となれば幸いでございます。
<ギャラリートークスケジュール>*要予約(定員制)
①10:30〜 ②14:30〜
****
【ご来店・ご予約方法】
お電話・Instagram DMより、下記要項を明記の上、受付頂きますようお願い申し上げます。
・お名前
・希望来店日
・希望時間帯
<ご予約お電話>
042-625-5291
【催し詳細】
日程:2月21日(金)〜24日(月) 10:00〜18:00
*最終日は17:00まで
場所:荒井呉服店 八王子市八日町9-8
****
併催〜和小物さくら展〜
当店でもお馴染みの京都の和装小物専門店「和小物さくら」の品々を一堂に取り揃え皆様にご紹介致します。是非この機会に荒井呉服店がご提案する「和小物あそび」をお楽しみ下さい。
****
-上田紬まつや染織代表 / 染織家 小山憲市 略歴-
1957年 長野県上田市生まれ
1991年 全日本新人染織展京都商工会議所会頭賞
1991年 全日本新人染織展大賞 文部大臣奨励賞
1993年 長野県染織作家展県知事賞
1994年 第一美術展新人賞
など、受賞歴多数。
深いこだわりによる洗練された感性、そして穏やかな人柄が顕れた「染織品 - 紬」は唯一無二。
・・・
・・・
小山憲市 × 八王子 荒井呉服店
一覧へ戻る